歯周病・歯肉炎について
歯周病は歯がなくなる原因の第一位で、日本人の成人の約8割がかかっていると言われています。歯の周りには歯ぐきの溝(歯周ポケット)が1周グルっとあり、その溝に汚れ(プラーク、歯石)がたまったままだと、歯を支えるアゴの骨が気付かないうちに溶けていきます。
その結果、歯が骨に支えられなくなり、ゆれて抜け落ちます。生涯ご自身の歯を少しでも多く残し、健康な食生活を営むためには、歯周病を予防することが重要です。そして歯周病になってしまった方でも、重度になる前に早期に治療することが大切です。なぜなら溶けてしまったアゴの骨はなかなか治らないからです。
治療としては歯の周りのクリーニングや、それでも治らない歯周病に対しては外科的な処置も対応しています。歯周病予防は定期的な検診(歯のクリーニング)が必須になります。
歯周病とは
歯を支えてくれる顎の骨が溶けて、歯が揺れてきて抜けてしまう疾患です。
歯肉炎とは
プラークや歯石の付着により、歯茎が炎症を起こして腫れている状態のことを指します。歯ブラシ時に出血することが多い等が特徴です。歯肉炎を放置すると、歯周病に罹患する恐れがあります。
歯周病になる原因
歯と歯茎の間の歯周ポケットにプラークや歯石が付着することで起こりやすくなります。
歯周病になりやすい方
- 喫煙者
- 口腔ケアが行き届いていない方
- 糖尿病の方
歯周病と全身疾患について
下記の疾患は、歯周病により引き起こされる可能性のある全身疾患となります。
・糖尿病
・肥満
・動脈硬化(心筋梗塞 脳梗塞)
・早産
・誤嚥性肺炎
歯周病の治療
歯周病の検査を行ったのち、その検査結果に基づき、歯周病治療・予防を行います。歯がグラグラで保存が難しいようなケースでは、抜歯による治療をおすすめすることもあります。
スケーリング
超音波による振動を用いて、歯ブラシで歯石は取れないような、歯に付着しているプラークや歯石を除去する治療です。しっかりとプラークや歯石を除去することで、歯肉の炎症や歯周病の改善へと繋がります。
SRP
SRPとは歯周病治療で行われる処置のことで、「 スケーリング(SC)」と「ルートプレーニング(RP)」という処置を同時に行うことを指します。 SRPは歯茎の中の歯の根っこの部分についた歯石を取ります。歯茎の中に歯石がつく場合は歯周病が進行していたり、長期間歯石除去をされていない時等に付着します。歯茎の中に硬い歯石が付着していることにより歯周病が進行してしまうリスクが高まりますのでSRPを行ってこれらを除去していきます。歯の根っこに歯石が付着している場合、いくら歯ブラシを頑張ったり、歯茎の上の歯石を取っても、歯周病が進行してしまいます
PMTC
歯ブラシでは取れないような歯の表面のバイオフィルムを特殊な回転するブラシで除去します。
歯周組織再生療法
顎の骨が吸収している所に薬剤を入れ、骨の再製を図る治療法です。